うちの浴室にチョウバエが出没するようになって数ヶ月。最初は数匹だったのが、気づけば常に壁に数匹止まっている状態に。これはマズイと思い、市販されているチョウバエ対策グッズを片っ端から試してみることにしました!まず手を出したのは、定番の「殺虫スプレー(エアゾール)」。見かけたチョウバエに直接シューッ!これは即効性がありますね。目の前の敵は確実に仕留められます。ただ、壁に止まっているやつを狙うと、薬剤で壁が濡れるのがちょっと気になるのと、根本的な解決にはならない感じ。次々に湧いてくるので、キリがない。次に試したのは、「コバエ取り(置き型)」。小瓶の中に誘引ゼリーが入っていて、チョウバエをおびき寄せて捕獲するタイプ。浴室の隅に置いて数日様子を見ましたが…うーん、正直あまり効果を感じられませんでした。他のコバエには効くのかもしれないけど、うちのチョウバエには魅力がなかったのか、数匹しか捕まっていませんでした。これは期待外れ。そこで、「排水口にかける液体タイプの殺虫・予防剤」を投入。排水口に定期的に流し込むだけで、発生源に直接アプローチできるというもの。これは結構効果があった気がします!使い始めてから、明らかにチョウバエの数が減りました。幼虫に効いているのかな?ただ、効果を持続させるためには、定期的に使い続ける必要がありますね。さらに、「排水口用ネット」も導入。物理的にチョウバエの出入りを防ごうという作戦。細かい目のネットを排水口にセット。これも効果あり!排水口から上がってくるチョウバエを防げるし、髪の毛などもキャッチしてくれるので掃除も楽になりました。ただし、ネット自体が汚れるので、こまめな交換は必須です。最終的に、一番効果があったのは、「排水口の徹底掃除+液体タイプの殺虫・予防剤+排水口用ネット」の合わせ技でした!やはり発生源対策が一番重要で、それを補助する形で薬剤や物理的な対策を組み合わせるのがベストだと実感。グッズ選びも大切ですが、まずは掃除!これがチョウバエ対策の鉄則のようです。