自宅でゴキブリが大量発生!そんな時、市販の駆除グッズを効果的に活用することで、一時的に被害を抑えたり、状況を改善したりすることは可能です。ただし、これはあくまで応急処置であり、根本的な解決には専門家の力が必要になる場合が多いことを念頭に置いてください。まず、目の前にいるゴキブリを退治するには、「殺虫スプレー(エアゾール剤)」が即効性があります。ゴキブリに直接噴射すれば、多くの場合、すぐに動きを止めることができます。ただし、逃げ惑うゴキブリを追いかけ回すと、部屋中に散らばらせてしまう可能性もあります。また、薬剤を大量に吸い込まないように、換気にも注意が必要です。次に、隠れているゴキブリや、今後現れるゴキブリ対策として有効なのが、「ベイト剤(毒餌剤)」です。ゴキブリが好む餌に殺虫成分が含まれており、これを食べたゴキブリが巣に持ち帰り、他の仲間にも効果が広がることを期待するものです。キッチンや水回り、冷蔵庫の裏、家具の隙間など、ゴキブリが通りそうな場所、潜んでいそうな場所に複数設置しましょう。効果が出るまでには時間がかかりますが、巣ごと駆除できる可能性があります。様々なタイプ(設置型、ジェル型など)があるので、状況に合わせて選びましょう。「捕獲器(粘着シートタイプなど)」も、物理的にゴキブリを捕まえるのに役立ちます。特に、通り道となりそうな場所に設置しておくと効果的です。ただし、捕獲したゴキブリの姿を見ることになるため、苦手な方には精神的な負担が大きいかもしれません。また、これで全てのゴキブリを捕獲できるわけではありません。広範囲の駆除には、「燻煙・くん蒸タイプの殺虫剤(バルサンなど)」も考えられます。部屋の隅々まで薬剤を行き渡らせることができますが、使用前の準備(食品や食器、ペット、植物などの保護・移動、火災報知器のカバーなど)と、使用後の換気・掃除が必須です。また、卵鞘には効果がない場合が多いため、孵化するタイミングを見計らって再度使用する必要があることもあります。これらの市販品を組み合わせることで、一時的にゴキブリの数を減らすことは可能です。しかし、大量発生の根本原因(侵入経路、巣の場所、餌の供給源など)を特定し、除去しなければ、再発のリスクは常に残ります。応急処置と並行して、専門業者への相談も検討しましょう。