うちのマンションのベランダは、日当たりも良くて気に入っていたのですが、ある日、見慣れないものが落ちているのに気づきました。エアコンの室外機の後ろあたりに、数本の細い小枝が散らばっていたのです。最初は、どこかから風で飛んできたのかな、くらいにしか思っていませんでした。掃除のついでに拾って捨てて、それで終わり。でも、数日後、また同じ場所に小枝が。しかも、前より少し量が増えているような気がしました。「あれ?」と思いながらも、また拾って捨てました。その翌日、ベランダで洗濯物を干していると、一羽の鳩が近くの手すりにとまっているのに気づきました。じっとこちらを見ているような、様子をうかがっているような感じ。その時、ふと嫌な予感がしたんです。もしかして、あの小枝は…?慌ててインターネットで「鳩 巣 小枝」と検索してみると、まさに鳩が巣を作り始めている初期段階のサインだという情報がたくさん出てきました。作りかけの巣は、放置するとあっという間に完成し、卵を産まれてしまうと法律で手が出せなくなる、とも書かれていました。背筋がぞっとしました。あののんきな鳩が、まさか我が家のベランダを狙っていたなんて。すぐに夫に相談し、対策を講じることにしました。幸い、まだ巣と呼べるほどの形にはなっておらず、卵もありませんでした。マスクとゴム手袋をして、小枝を全て拾い集め、ゴミ袋に入れて口をしっかり縛りました。そして、巣を作ろうとしていた室外機の周りを中心に、塩素系の漂白剤を薄めた液で念入りに拭き掃除をしました。鳩が嫌がるという忌避剤のスプレーも買ってきて、ベランダ全体に吹きかけました。その後、しばらくは毎日ベランダをチェックしましたが、鳩が来ることはなく、小枝が置かれることもありませんでした。あの時、早めに気づいて対処して本当に良かったと思います。もしあのまま放置していたら、今頃は糞や鳴き声に悩まされていたかもしれません。ベランダのちょっとした変化を見逃さないこと、そして早めに行動することの大切さを痛感した出来事でした。
体験談ベランダの小枝は鳩の巣サインだった