アシナガバチ駆除の自己判断が招いた危険事例
田中さん(仮名・40代男性)は、自宅のカーポートの天井にアシナガバチが巣を作っているのを発見しました。巣はまだ直径10センチメートルほどで、インターネットで調べた情報から「これくらいなら自分で駆除できるだろう」と判断しました。駆除の経験はありませんでしたが、費用を節約したいという思いもあり、自力での駆除を決意しました。週末の夕方、田中さんはホームセンターで購入した汎用の殺虫スプレーと、普段作業で使っている軍手、帽子という軽装で駆除に臨みました。脚立に登り、巣に近づいてスプレーを噴射した瞬間、巣から数匹の蜂が飛び出してきました。驚いた田中さんはバランスを崩しそうになりながらもスプレーを噴射し続けましたが、蜂の勢いは止まりません。あっという間に数匹の蜂に腕や首筋を刺されてしまいました。痛みと恐怖でパニックになった田中さんは脚立から飛び降り、家の中に逃げ込みましたが、刺された箇所はみるみるうちに腫れ上がり、激しい痛みに襲われました。さらに、息苦しさとめまいを感じ始めたため、家族が救急車を呼び、病院に搬送されました。幸い、早期の処置により大事には至りませんでしたが、医師からは「防護が不十分な状態での蜂の巣駆除は非常に危険です。アナフィラキシーショックを起こしていた可能性もあった」と厳しく注意を受けました。田中さんは、安易な自己判断が招いた結果を深く反省しました。この事例は、アシナガバチとはいえ、駆除には専門的な知識と適切な装備が不可欠であり、少しでも不安がある場合は無理せず専門業者に依頼することの重要性を示唆しています。安全は何物にも代えがたいのです。