あの黒くて素早いヤツ、ゴキブリ。一度でも家の中で遭遇すると、その恐怖と不快感は忘れられませんよね。ましてや大量発生なんて、考えただけでもゾッとします。もう二度とあんな思いをしないために、私は日々の生活の中でゴキブリ予防を徹底しています。今回は、私が実践している「ゴキブリを寄せ付けないための我が家の対策」を、ブログ風にご紹介したいと思います!まず、基本中の基本は「清潔第一」!ゴキブリは、食べ物のカスや油汚れが大好き。だから、キッチン周りは特に念入りに掃除します。食事の後片付けはすぐに済ませ、シンク周りやコンロ周りの油汚れはその日のうちに拭き取るように心がけています。排水溝のヌメリもゴキブリの餌になるので、こまめにブラシで掃除し、パイプクリーナーも定期的に使っています。次に、「ゴミの管理」。生ゴミは、ゴキブリにとって最高のレストランです。蓋付きのゴミ箱を使うのはもちろん、ゴミ袋の口はしっかり縛り、できるだけ溜め込まずに、こまめに捨てるようにしています。特に夏場は、臭いも発生しやすいので要注意ですね。そして、「食品の保管方法」。開封済みの食品は、必ず密閉容器に入れるか、冷蔵庫で保管します。小麦粉やお米なども、袋のまま放置せず、密閉できる容器に移し替えています。テーブルの上やキッチンカウンターに、食べ物を出しっぱなしにするのも絶対にNG!さらに、「侵入経路を塞ぐ」ことも重要です。ゴキブリは本当にわずかな隙間からでも入ってきます。窓やドアの隙間、換気扇、エアコンのドレンホースの周りなど、怪しい隙間は片っ端から隙間テープやパテで塞ぎました。網戸の破れも定期的にチェックしています。加えて、「湿度対策」も意識しています。ゴキブリは湿気が大好きなので、部屋の換気をこまめに行い、除湿機も活用しています。特に、押し入れやクローゼットの中は湿気がこもりやすいので、定期的に扉を開けて空気を入れ替えるようにしています。最後に、念のための「予防的駆除」。ゴキブリが好むキッチンや水回り、家具の隙間などには、市販のベイト剤(毒餌剤)を定期的に交換しながら設置しています。これで、万が一侵入してきたとしても、繁殖する前に駆除できる可能性が高まります。