ゴキブリやダニ、ノミなどの害虫を一網打尽にしたいと考えた時、燻煙・くん蒸タイプの殺虫剤、いわゆる「バルサン」の使用を検討する方は多いでしょう。しかし、部屋に家具がたくさんある場合、「そのまま使っても大丈夫なの?」と不安になるかもしれません。結論から言うと、家具がある部屋でもバルサンは使用可能ですが、そのためには適切な準備が不可欠です。この準備を怠ると、大切な家具を傷めたり、思わぬトラブルを招いたりする可能性があります。まず、バルサンを使用する前に、部屋の中にあるものを確認し、薬剤から保護すべきものを特定しましょう。特に注意が必要なのは、口に触れる可能性がある食器類や食品、精密機器(テレビ、パソコン、オーディオ機器など)、美術品や仏壇、ペットや観葉植物です。これらは必ず部屋の外に出すか、ビニールシートや新聞紙、専用カバーなどで隙間なく覆う必要があります。食器棚や食品庫は、扉を閉めた上で、さらにテープなどで目張りをして薬剤の侵入を防ぎましょう。次に、衣類や寝具(布団、枕など)です。これらも薬剤が付着すると心配なので、クローゼットや押入れにしまうか、大きなビニール袋に入れる、あるいはカバーをかけるなどの対策が必要です。ソファやクッションなどの布製品、革製品も、変色やシミのリスク、薬剤の吸着を避けるために、カバーをかけることをお勧めします。家具自体については、基本的にそのままでも大丈夫なことが多いですが、薬剤が直接かからないようにしたり、後の掃除をしやすくしたりするために、可能であれば部屋の中央に集めたり、壁から少し離したりしておくと良いでしょう。そして、最も重要なのが、火災報知器やガス警報器への対応です。製品によっては薬剤に反応してしまうため、必ずビニール袋などで覆い、テープでしっかりと固定してください。作業が終わったら忘れずにカバーを外しましょう。これらの準備を丁寧に行うことで、家具がある部屋でも安全かつ効果的にバルサンを使用することができます。面倒に感じるかもしれませんが、大切な家具と安全を守るために、事前の準備は怠らないようにしましょう。