家の中で足の長い蜘蛛に遭遇するのは、あまり気分の良いものではありません。特に蜘蛛が苦手な方にとっては、大きなストレスとなるでしょう。彼らを家の中に入れないためには、まず、なぜ彼らが家の中に侵入してくるのか、その理由と経路を知ることが大切です。蜘蛛が家の中に侵入してくる主な理由は、餌となる昆虫などを求めているか、雨風をしのいだり、越冬したりするための安全な場所を探しているかのどちらかであることが多いです。特に、アシダカグモのようにゴキブリなどを捕食する蜘蛛は、餌となる害虫が多く生息する家に引き寄せられやすい傾向があります。では、具体的にどのような経路で侵入してくるのでしょうか。最も一般的なのは、窓やドアの隙間です。網戸が破れていたり、サッシとの間に隙間があったりすると、そこから容易に侵入してしまいます。換気扇や通気口、エアコンの配管を通す穴の隙間なども、格好の侵入経路となります。また、意外な経路として、外から持ち込む荷物や衣類、観葉植物などに付着して侵入するケースも考えられます。特に、段ボール箱などは、蜘蛛が隠れやすい場所となります。これらの侵入経路を塞ぐことが、最も効果的な予防策となります。まず、窓やドアの隙間は、隙間テープやコーキング材などで塞ぎましょう。網戸に破れがないか定期的に点検し、必要であれば補修または交換します。換気扇や通気口には、目の細かいフィルターやカバーを取り付けることを検討しましょう。エアコンの配管周りの隙間も、パテなどでしっかりと埋めます。家の周りの環境整備も重要です。家の基礎周りや壁際に、蜘蛛の隠れ家となるような落ち葉や瓦礫、不要な物を置かないようにし、清潔に保ちましょう。庭木や生垣なども適切に剪定し、家屋に接しないように管理します。これらの対策を講じても侵入が気になる場合は、市販の蜘蛛用忌避剤を窓枠やドア周り、換気口などに散布するのも一定の効果が期待できます。ただし、効果は永続的ではないため、定期的な散布が必要です。地道な対策を続けることで、家の中での足長蜘蛛との遭遇率を減らすことができるでしょう。
足長蜘蛛の家への侵入を防ぐには